2015/03/31

Vieillの自由な空

 「鳥たちと」の江古田Vieillでの展示が終わった。この2週間は、なんだか、とっても心に残る時間になった。Vieillの大山さんは、ぼくたちが搬出を終え、帰途についたあと、手書きしているいつもの看板(黒板)に「おしまい」と書いて写真に撮り、SNSにアップしていて、終わってからもシャレがきいてる、笑。ほんとうにたのしかった! この2週間は、もちろんあるていどのわきまえはもちつつだけれど、とても自由にやらせてもらった。おかげで、いろいろと勉強にもなりました。ほんとうにありがとうございました! いろんなことは、また追々。「トーク」の舞台裏から当日にいたるいろんなことは、『アフリカ』次号に書く予定です。

 「鳥たち」はこれから祐天寺に向かいます。4/3〜5/5の予定で、こんどはちょっと「長居」するそうです(鳥たち談)。

2015/03/30

自分のペース

 競争しない。自分のペースで走るだけ。無理して走ると後でガタッとくるから…。自分のためには頑張るんだけどね。自分で決めたことについては一所懸命やるんです。(中村好文)

 今日と明日は、個人的に、これからのことを考える2日間。ただひとりで考えるのではなくて、人と会って話しながら、という時間。以前、「対話のツアー」とか気どって言ってやっていたアレの短いやつ。以前と明確にちがうのは、最初から具体的に「仕事」の話がくっついている点だ。「仕事」ということばは、何「事」かに「仕」えると書くなぁと書くたびに思うなぁ。
 で、明日の舞台は江古田です。「鳥たちと」最終日の会場にも出入りしている予定。あの空間で、もう一度過ごせると思うと、なんだか幸せです。

2015/03/27

縦横無尽

 情報量が多くて野球に集中しづらい時代でも、情報を遮断する手はある。(大瀧詠一)

 金曜の夜は「からすのラジオ」、いろいろ遊んで、ひと息ついてるところ。
 例の出版社・白夜書房から『大瀧詠一 Writing & Talking』という本が生まれた。「からす」のイベントが終わって、さぁ思う存分読めるぞ! と思っても、しかしね、この厚さ、900ページ超え、持ち歩くどころか机に置いて読むのもひと苦労? これまで買った本で一番厚いかも。ただ、著者が亡くなってからまだそんなに時間がたってないとこんな本も出る、そんな例は以前にも見てる。この本には、とにかく詰め込まれてる。だからすごい本ではある。文句言いながら連れて帰ってきた。時間かけてめくります。引用したのは野球の話をしている箇所から、音楽を聴く話とイチローが野球をする話がまざってる。情報を遮断する手はある!

2015/03/26

道草の家の守り神

 当人が満足なら、いいことだ。(ドラえもん)

 春が、一歩、一歩、進んでいるのが、この道草の家にいると、よくわかる。3年前、ここに引っ越してくるまで、忘れていた感触かな。土と、草と木との暮らし。ぼくら夫婦は根が都会っ子で、あたふたすることも多いのだけれど。でも、ここでの暮らしは、ほんとうに好きだ。
 この家に引っ越して来た日の夜は、ふたりで近所に焼き肉を食べに出かけ、帰って来て眠るだけだった。布団に入り、明かりを消すと、外は風が強くて、ときおり物音がして、家中に生き物たちの音が響いているようで、少し不気味だった。「あのときは、まだ何か住んでるのがいたんだよ」と妻は言う。でも、この家が、新しい住人に気を許すまで、そう長い時間はかからなかった。

2015/03/23

鳥たちのギャラリー

 いい週末になりました。絵本『からすのチーズ』スペシャル・サイトを更新して、会場の写真も少しだけアップしてます。会場も「あたたまった」ことだし、この「鳥たちと」過ごして、暗い気持ちになる人なんているのかな。3/31(火)まで。ぜひどうぞ。業務連絡としては、今回制作したA3ポスターを会場にて配布中、ご来場の記念にどうぞ(DM用のポストカードもたくさん置いておきました)。『アフリカ』バックナンバーのうち、しむらまさとが関係していそうな号も少し販売用に置かせてもらってます。で、会場のVieillはパン屋さんです。個展にちなんだ「からすのチーズぱん」もオススメ。などなど。
 まーちゃんもおつかれさま!

2015/03/21

メジャー

 本日、「鳥たちと」の会場へお越しいただいた皆様、ほんとうにありがとうございました。
 いろんな報告は、また後日、ですけれど、本日、わたくしから見てもっとも活躍した人、いや、モノ? は、これでした。
 何の写真でしょう?
 それだ! と思った方は、イベントのプロか、その周辺のプロでしょうね。
 じつは絵の展示にも、少しだけ手を入れてます。わたくしだけでは、ぜったいにできないことが、いろいろできて、なんというか、ほんとうに幸せでした。自己満足? いや、そのとおりなんですけど。今回、あえて録音もせず、動画も録らず。どんな記録の残し方をするのでしょうか? 自分は。それもまた、たのしみです。詳しいことは、また明日「記念コンサート」があるので、それが終わってから。明日もお待ちしています!

2015/03/20

隅っこで

 時間がないなか、久しぶりのトーク・イベントの準備をしてきた。いよいよ明日です。アフリカキカクのイベントとしては、2013年1月の「“いま、プライベート・プレスをつくる”ということ」以来じゃないかな? なんだかすごーく久しぶりな感じがする。じつは光海も行く予定だそうです。明日は、この数年、ぼくが別々の場所で親しくしてきた人たちが集まる。その喜びはぼくにしかないものかもしれないけど、なんだか、とてもわくわくする。会場の隅っこで、ひとり楽しんでいようと思います。あ、隅っこで、というわけにはいかないか。でも、準備さえ出来たら、あとイベント本番は企画者のものじゃない。ぼくも、たのしみです。